本日は、「慢性腰痛の意外な原因とは?」について解説します。

慢性腰痛とは、3ヶ月以上長引く腰痛のことをいいます。
はじめは、ぎっくり腰や負担がかかりすぎたなどで発症する急性腰痛です。
急性腰痛がなかなか治らず長引いてしまい、慢性腰痛へと移行します。
〈腰に原因がない?〉
従来は、腰痛があれば、背骨の問題(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊椎分離すべり症)などが原因だと言われていました。
現在は、背骨の異常と腰痛は関係がないと言われています。
そのほかには、腰痛は腰の筋肉が影響している。
と認識されがちですが、
腰の筋肉が固くなって痛みが出ているのが結果であって原因ではありません。
腰の筋肉を緊張させたのは何か?探っていく必要があります。
では、慢性腰痛の意外な原因は何か?
大きく3つあります。
①筋肉(腰ではない)
→患者さんによって違いますが、お尻・股関節・太ももの筋肉が固くなっていることによって腰の筋肉が緊張している。
②内臓の働き(病院では異常なし)
→病院での検査(心電図)などでは異常なしと言われたものでも、東洋医学的観点から検査した場合に異常が見つかることがあります。
(例:腎臓疲労など)
③メンタル(意識・無意識)
→顕在意識(自分で気づいている)と潜在意識(自分で気づいていない)ものに別れます。
【怒り・喜び・思い悩む・悲しみ・恐怖・驚き】などが過度・長期的にかかることで臓器に負担をかけてしまいます。
現在のストレス状況だけでなく、過去のトラウマなどが影響していることもあります。
〈当院での施術方法〉
①トリガーポイント療法
→筋肉部門でどのポイントが一番効果的かを探りピンポイントで施術します。
②内臓調節
→脈診を用いて、五臓六腑のどこに問題があるか探ります。
髪の毛ほどの細い鍼で刺激し、内臓を調節します。
③メンタル療法
→筋肉・脈を通して把握した体の状態からメンタルの状態を把握します。
メンタル状況に応じたカウンセリングや手技を行います。
○まとめ
当院の見解を述べますと、
筋肉の緊張の原因は→内臓の働き
内臓の働きの原因は→感情(メンタル)・無意識的なもの
になります。
全員がメンタル原因というわけではありませんが、
70%メンタル・20%内臓・10%筋肉みたいな方が多いように思います。
慢性腰痛の方で、腰だけを施術したが治らないという方も
まだまだ諦める必要はないと思っています^ ^
お困りの方は、お気軽にご相談してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=================
腰痛・自律神経の施術が得意!
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1610-7
おおまえ鍼灸治療院
TEL:0737-23-8618
=================
SNS