2021年11月

うつ病・慢性腰痛を治すには「DLPFC(背外側前頭前野)」の活性化が鍵

こんにちは!


まず、脳と痛みの関係について説明します。
はじめに、脳には「扁桃体(へんとうたい)」という場所があります。
ストレス(不安・恐怖・悲しみ・怒り)によって、反応し扁桃体がブルッと震えます。
このときに、人はストレスの感情を感じます。

 
 


 

ずっと扁桃体は震えて、ストレスの反応があるわけではありません。
前頭前野(DLPFC)が、「静まれー」と指令を出すことで扁桃体の震えは静まり感情(メンタル)が落ち着きます。
これが正常な脳の働きです。

 
 

 
しかし、ストレスが過度もしくは長期的にかかると扁桃体が震えるどころか「暴走」します。



扁桃体が暴走すると、前頭前野が静まれーと指令を出しても暴走は止まりません。
指令を与え続けてる前頭葉が疲れてしまい、働きが低下してしまいます。

 
 
 
前頭前野(DLPFC)の働きが低下してしまうと、
感情のコントロール痛みの制御ができなくなります。
結果、慢性痛(腰・肩・ひざなど)や精神疾患(気分の落ち込み・うつ病パニック障害不安障害強迫性障害など)を引き起こします。

 
 
 
こういった、経緯で慢性痛や精神疾患を治癒させるには、
「いかに脳を活性化できるか」というのはポイントです。


この脳を活性化させる方法は、大きく2つあります。

1つは、「自分で行う方法」
・言葉をポジティブに変える
・運動療法
・認知療法
・悪いイメージをしない
・小さな目標を決め達成する
・感謝日記をつける

など、他にも方法はたくさんあります。

しかし、、、
「分かっていてもできない」というのが前頭葉の機能低下の方に現れる現象です。



ですので無理に自分で解決しようとせずに、周りに頼りましょう。

2つ目は、「治療で行う方法です」
・薬物療法
・心理カウンセリング
・身体への施術

です。

当院では、
心理カウンセラーの資格も保有しているため「カウンセリング」も可能です。

また、身体への施術では「脳」へのアプローチをおこなっています。



アジャスターという医療機器を用いて脳にアプローチします。

α波というリラックスする脳波と同じ周波数の「振動」を用いて、行います。
1回の治療でも、変化を感じてもらえます。


痛みはありませんのでご安心ください。


<まとめ>
慢性の不調を治すポイントは「脳」です。
いくら「体」に直接治療しても根本の改善ではありません。
「脳」と「体」の両面からアプローチすることが大切です。

今までたくさんの方の「脳」に対してアプローチしてきました。
たくさんのノウハウはあると自分で思っています。

なかなか治らない慢性のお悩みの方は、お気軽にご相談ください。



最後までお読みいただきありがとうございました。




=================
腰痛・自律神経の施術が得意!
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1610-7
おおまえ鍼灸治療院
TEL:0737-23-8618
=================


治らない腰痛の原因は脳だった

こんにちは!


おおまえ鍼灸治療院です^ ^


今回は、治らない腰痛の原因は脳だったについて解説していきます。


まず、腰痛などの痛みの簡単なメカニズムですが、
患部(腰)の筋肉の損傷を神経がキャッチします。
そして、背骨を通って脳に伝わり脳の中で「痛い!」と感じます。
最終はどんな痛みも脳で感じています。



本来、脳は自然治癒力が働いて腰痛を治そうとします。
大半の腰痛は、自然に治ります。
これが正常な体の働きです。


しかし、なかなか治らず長引いているかたは、
「治す力が弱くなっている」か痛みを伝える「神経が過敏になっている」可能性があります。



今まで、腰に対していろんな施術をしてきた方も
ひょっとすると脳・神経系にアプローチすることで良い変化が出るかもしれません。

痛みがあるのは腰ですが、根本の治してくれる場所は「脳」です。
慢性腰痛は、いかにを活性化できるかがポイントになります。

当院では、脳に対してもアプローチを行います。
特殊な振動を使って顔面神経を介して、間接的に施術をします。



カチカチカチとソフトな振動で顔のポイントに10秒、、、

少しのアプローチでも、99%の方が体に変化が出ます。
(動きが良くなる、力が入るようになる、痛みが軽減する)


あなたは、なにをしても治らない腰痛に対して、
「脳」にアプローチしたことはありますか?


ほとんどの方が「NO」だと思います。


なかなか治らない、長引いている腰痛でお困りの方は是非お気軽にご相談ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。



=================
腰痛・自律神経の施術が得意!
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1610-7
おおまえ鍼灸治療院
TEL:0737-23-8618
【訪問対象地域】
有田郡(湯浅町・有田川町・広川町)
有田市全域
日高郡(由良町)
=================


鍼灸は肩こりに対してどのような施術をするのか

こんばんは!
おおまえ鍼灸治療院です。




当院に来院されている患者さんでも肩こりの方はたくさんいます。


肩こりってなぜなると思いますか?
デスクワーク 、血行不良、運動不足、ストレス、筋力低下などがおおまかには考えられますよね。


たくさん原因があるので患者さんによって発症した原因はバラバラです。
しかし、あきらかに全員に共通している部分は、「トリガーポイントの形成」が確認できます。


トリガーポイントとは、酸欠・栄養不足・血流不足になった筋肉のことで触ると痛みが広がり、シコリのように固いものです。


このトリガーポイントに対し、鍼をすることで血流が促され栄養分が筋肉に行き届きます。
よって、肩こりの解消に繋がります。


湿布やマッサージ、低周波の電気などではこのトリガーポイントには届きません。
あとストレッチをしても改善しないこともあります。


軽度の肩こりであれば、このようなトリガーポイント治療のみでも効果を期待できます。
しかし、ストレスが強かったり、内臓の働きが悪いなどの要素も加わるとトリガーポイントのみの治療では最大に効果を発揮できません。


問診・検査・カウンセリングを通して、判断したうえでトリガーポイント+αで内臓やメンタル面に対しても施術をしていきます。


肩こりをが改善したあとは、予防も大切ですね。
運動や食事など生活を見直すことも大切です!


【豆知識】
ヨーロッパでは「肩こり」という言葉が存在しません。
その影響なのか、慢性の肩こりの方がいない。もしくは圧倒的に少ない。
みたいですね。
「肩こり」という言葉がない=概念がない=肩こりが存在しない

というカラクリなのか。それとも脳の影響なのか。


考えさせられますね^ ^




最後までお読みいただきありがとうございました!



=================
腰痛・自律神経の施術が得意!
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1610-7
おおまえ鍼灸治療院
TEL:0737-23-8618
【訪問対象地域】
有田郡(湯浅町・有田川町・広川町)
有田市全域
日高郡(由良町)
=================