今回は、鍼灸でどのように自律神経を整えるのか。
についてお話しします。
当院では、西洋医学・東洋医学両面の観点から自律神経の施術にあたっています。
まず、西洋医学と東洋医学の違いについては以下の通りです。
病院での処置としては、薬や心理カウンセリングなどが一般的な施術です。
一方東洋医学では、体の働きを高めて自然治癒力を引き出すような施術です。
どちらが優位かどうかという話ではないですが、両面に良い面があると思いますので上手く活用していくことが大切だと思っています。
よく一般的にいわれる自律神経の不調ってたくさんありますよね。
かなり広い範囲で自律神経失調症と判断されることが多いと思います。
ここで、東洋医学での観点でみてみるとタイプ別に分別されます。
ざっとまとめてみましたのでどれに当てはまるかみてみてください!
【肝タイプ】
・生理痛
・目がくすむ・ぼやける
・頭痛
・回転性のめまい
・のぼせ
・まぶたのけいれん
・イライラ
・ドライマウス
・高血圧
・歯の食いしばり
・脳の血流低下
・冷え性
・巻き爪
【心タイプ】
・不整脈
・不眠
・多汗症
・心配事で「どうしよう」と考えがまとまらない
・貧血
・過労
・物忘れ
・胸の痛み・違和感
・狭心症・心筋梗塞
・寝汗
・眠りが浅い(怖い夢を見る)
・躁鬱(そううつ)
【脾タイプ】
・無気力
・手足のだるさ
・生理不順
・鼻血・血尿・血便
・舌のむくみ
・座ってることが多い
・口内炎
・食後のお腹の張り
・消化不良
・食べる量減ったけど太る
【肺タイプ】
・朝一の症状
・声が出にくい
・過敏性腸症候群
・便秘
・末端の冷え
・手足の汗
・動悸
・皮膚の症状 乾燥肌
・おならがよく出る
・円形脱毛
・鼻炎・花粉症・喘息
・日中の頻尿
【腎タイプ】
・むくみ
・夜中のトイレ2回以上
・耳鳴り・難聴
・精力減退
・更年期
・白髪
・立ちっぱなしの仕事
・脱毛
・骨粗鬆症
・パニック うつ
・老化
・不妊
・小さな文字が見えにくい
肝・心・脾・肺・腎の5臓のタイプ別の主な特徴をざっと書いてみましたが、
いかがでしょうか?
どの項目が多かったですか?
一つ注意点がありますが、これは肝臓が悪い!というものではありません。
東洋医学では、「臓器」を指していません。タイプ別の「働き」を指していますので
深刻になりすぎないようにしてくださいね。
こんな感じで、自律神経失調症といってもタイプ別に分類されます。
この五臓の整え方は施術にて特殊な手技で調節していきます。
また、心理カウンセリングや深層筋(トリガーポイント)なども組み合わせて施術をしていきます。
当院では、
東洋医学+西洋医学の考え方を混合した形で行います。
原因不明の不調がある場合、お気軽にご相談してください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
SNS