おおまえ鍼灸治療院です。
今回は、お血について投稿したいと思います。

【お血ってどんな状態?】
主に、血が滞っている状態をいいます。
サラサラではなく、ドロドロな状態です。
この?血になると、あらゆる不調が現れます。
・目の充血、クマ、かすみ
・頭痛、耳鳴り、めまい
・肩こり、首こり
・動悸、息切れ、不整脈
・生理痛、生理不順、不妊
・痔、便秘
・手足のしびれ、むくみ、静脈瘤
・膝痛、腫れ、水が溜まる
などが代表的な症状です。
【お血になる原因は?】
1、糖質、脂などの取り過ぎ
2、運動不足
3、ストレス
が大きな原因です。
早食いの人もなりやすい。
→早食いすると、胃腸に負担がかかります。東洋医学では食べ物から「気・血」を体内に循環させます。良く噛んで飲み込みましょう!
デスクワークの人も定期的に運動を。
→有酸素運動がおすすめ。
ストレスが過度にある場合もお血の原因に。
→ストレス発散もしくは、ストレスの原因をなるべく取り除く。
【当院でのお血処置】
主に、関連したツボを刺激して血の巡りを良くしていきます。
お腹を押して固いかなどもチェックすることで、お血が改善したかを確認しながら行います。
そして、お血になる前の段階の方に関してはまた別の処置をしていきます。
東洋医学での不調のメカニズムとして、
まず「気の滞り(気滞)」→「水の滞り(水滞)」→「血の滞り(お血)」の順に進行していきます。
肩や腰に直接治療をしたり、姿勢を整えても改善しない場合は、体内の働きに問題がある可能性が高いです。
思い当たる方は、お気軽にご相談ください(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
※「おけつ」の漢字がうまく反映されないので、ひらがなで表記しています。
SNS